赤ちゃんに英語を教える効果はある?いつから始める?聞き流しは有効?

子育て
スポンサーリンク


いきなりですが、2020年には小学校3年生から英語の授業が必修化されることはご存知ですか?
同じ年に小学校5年生からは英語が正式教科になります。

これからはどんどん英語が必要になってくるということですね。

このような時代の流れからも、子どもに英語で大変な思いをさせないように、赤ちゃんの頃から英語教育を始めようと思う親御さんも増えてきています。

私もそんな思いで英語育児を始めました。
でも始める前って、赤ちゃんの頃から英語を教えることの効果ってあるの?と疑問に思いますよね。
むしろ赤ちゃんの頃から英語を聞かせるとデメリットもあるって聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

ではこれらの疑問に、現在進行形で英語育児を行っている私が、まるごとお答えしていきます。

スポンサーリンク
  

スポンサーリンク

赤ちゃんに英語を教えるのって効果あるの?デメリットってなに?

赤ちゃんから英語を教える効果・メリット

まず、赤ちゃんに限らずお子さんに英語を「教える」というのはちょっと違うかなと思います。(自分で書いといてなんですが・・)
当然ながら、英語は言葉ですよね。
コミュニケーションをする手段です。

なので、「教える」というお勉強ではなく、「身につけていく」という感覚のほうがしっくりきます。

赤ちゃんが日本語を覚えていくのも、わざわざ教えないですよね。
日常生活の中でたくさん言葉を聞いて、話しかけられて自然と覚えていくものです。
これを母国語方式といいます。

この母国語方式で英語を習得できるというのが、赤ちゃんに英語育児をしていく大きなメリットになります。

生まれてから3歳までに、赤ちゃんの脳は急激に発達していきます。
3歳までに大人の脳の80%程度まで成長すると言われています。
さらに、情報を伝達するシナプスは大人の2倍まで増えるそうですよ。

まさに、赤ちゃんはすべての可能性を秘めていますね。

ただ、大人の2倍あるシナプスは、使わないものからどんどんなくなってしまうんです。
なので、この大切な時期にしっかり英語のシナプスをどんどん増やしていきましょう。

もう少し具体的に見ていきますね。

  • 英語の音を聞き分けられうかどうかは生後10か月ころまでに決まる
  • 生まれたばかりの赤ちゃんはあらゆる言語を聞く力を持っていると言われています。
    でもそこから、成長していく中で必要のないものは消えていってしまいます。

    LとRの発音の違いなどの、いわゆる英語耳があるかどうかで、英語力の差になっていくのはお分かりいただけると思います。
    聞く力を育てるためには早くに始めるに越したことはありません。

  • 勉強でなくコミュニケーションとして英語をとらえられる
  • 先ほどもお伝えしましたが、赤ちゃんから英語に触れていると自然と英語を身につけていきます。
    ただ、これは大人がやってもうまくは行きません。

    母国語方式で英語を習得できるのは、やっぱり脳が発達しているときなんですよね。
    大人の脳は、英語を話せるようになるかもしれなかったシナプスは、もはや消え去ってしまっています。
    なので、大人は英語を「勉強」せざるを得ません。

    もちろん努力を重ねれば英語を話せるようになることもできるでしょう。
    でも赤ちゃんは違います。

    小さいころから英語に触れていれば、英語は自分の意思を伝えたり、相手と会話をするコミュニケーションのツールとなります。
    大きな違いですよね。

    子どもが自分から英語を話したい、会話をしたいと思うことこそ、英語上達の近道ですよね。
    なので、勉強として入るより、英語が好きになる確率は高くなります。

    もっと大きくなって受験などになったら、どこかで英語を勉強するときもあるでしょう。
    でもそんなときも苦手意識を持たずに取り組めるはずですよ。

  • 発音もきれいになる
  • 英語耳があれば、正しい発音を聞き取れますよね。
    そうすれば、自分の出してる音がずれているかどうか確認できます。
    なので、正しい発音もできてしまうんです。

    これがネイティブの発音かと言われると、だれもがネイティブになれるとは言えないでしょう。
    やはり圧倒的に日本語を聞く能力のほうが高くなる思いますし、そもそも英語を話す機会が少ないと、日本語で発音しない音を出す機会も少なくなってしまいますよね。
    聞き取りも発音も続けることで鍛えられる能力なので、ある程度は仕方がないですよね。

    でも、赤ちゃんのころから聞くことで発音が上達するのは事実です。

赤ちゃんから英語を教えるデメリットや弊害とその対策

赤ちゃんの頃から英語を聞かせるのはいいことづくめに思えますが、でもデメリットもあると言われています。
その対策と一緒に見ていきましょう。

  • 母国語である日本語の習得が遅れる、日本語と英語で混乱する
  • 日本で育っていれば母国語は日本語になります。
    その日本語がしっかり話せないうちに英語を学ぶと、母国語である日本語の発達に遅れがでるなんて言われることがあります。
    日本語も英語もしっかり話せず、頭が混乱してしまうから、英語の早期教育には反対です、なんて意見もありますよね。

    これはダブルリミテッドの話になります。
    ダブルリミテッドとは、2つの言語を日常生活レベルでは話せるけど、年齢相応の言語能力がない状況のことを表します。

    この状態は確かに深刻ですよね。
    どれが自分の母国がかわからず、言語能力が低いということは、自分の意見を伝えられなかったり、そもそも言葉で思考することができなくなってしまうんです。
    母国語がなくなってしまうと、深く考えるということができなくなり、アイデンティティの喪失にもつながってしまいます。

    ただ、これは赤ちゃんの頃から英語をきかせている、という程度で起こる話ではありません
    海外赴任などで、日本語で思考できないような時期(幼少期)に、他の言語を習得した、などの帰国子女などに当てはまる話です。

    スポンサーリンク

    毎日ほとんどの時間を英語に触れていることなんて、日本に住んでいればできることではありませんよね。
    これらのデメリットと言われていることは、日本に住んで英語を聞かせている程度では問題にならないことがわかっていただけましたか?

    保育園や幼稚園では日本語、うちでも日本語がメインになってくるのがほとんどでしょうから、日本語が母国語になるのは間違いないです。
    むしろ、英語に触れる時間のほうが圧倒的に少ないでしょうから、どんどん聞かせてあげたほうがいいですよ

    また、以前は二つの言語を同時に考えることで、頭が混乱するという話もありました。
    ですが、今は母国語以外の第二外国語を学ぶと、このある意味の混乱状態が、脳を鍛えることになると証明されています。
    第二言語を覚え始めるのが早いほど、その効果も高いそうですよ。

    第二外国語としてでも、バイリンガルでも二か国語を操るということで、判断力や記憶力などが鍛えられているのですね。

  • 子どもと親がケンカしてしまう
  • こちらは、親御さんがなんとかお子さんに英語を教えようと躍起になってしまったことが原因ですね。
    確かに、やりたくないときにガミガミ言われたらどんなことだって嫌になってしまいます。

    この対策はとても簡単です。

    大前提として、英語は勉強ではない、ということです。
    なので、無理に何かをさせる必要はないんです。

    一緒に楽しんで取り組むことが大切なので、まずはママが楽しんで英語に触れてみてください。
    音楽を聴くのもいいですし、YouTubeで映像を探してみてもいいですよね。
    ママが楽しそうにしていたら、楽しそうなことに敏感な子どもたちは必ず寄ってきます。

    そうやって、こどもを英語好きにさせることが、一番の目標ですよ。

赤ちゃんに英語を教えるならいつからがおすすめ?

では、いつぐらいから英語に触れ合っていくのがいいのでしょうか?
ここまで読んでいただければ、気づいていただけると思いますが、早いに越したことはないです

英語耳を育てるためにも、言葉を認識する前から英語を聞かせるといいですよ。
赤ちゃんが言葉を覚えていく順序は、インプットから始まります。

生まれてから、もしくは胎児の時から、ママの声を聴いていると言われていますよね。
そして大量のインプットが終わると、アウトプットが始まります。

英語についてももちろん同様です。
たくさんのインプットがあってこそ、アウトプットにつながっていくんですね。
なので、たくさん英語と触れ合うためにも、早くから始めるほうがいいという結論になりますね。

英語育児の始め方はどうしていくのがおすすめ?

では、実際にどうやって英語育児は始めていくのがいいのでしょうか。

まずは、聞き流しから始めましょう
先ほどもお伝えした通り、赤ちゃんはいろんな音を聞いています。

なので、CDなどのかけ流しをしてあげましょう。
これであれば簡単ですよね。

では聞き流しのポイントをお伝えします。

毎日続けること

大量のインプットには継続した聞き流しが必要です。
なので、毎日続けましょう。
継続は力なり!ですよ。

まとめてやって休む、より毎日ちょっとずつでも続けていく、こちらのほうが効果が高いです。

時間の目安としては、2~3時間と言われていますが、できる範囲でも続けましょう。

2000時間インプットを行うと会話ができる程度にアウトプットできるようになると言われています。
この2000時間を何年間で達成するか、にかかわってきます。

毎日2~3時間聞き流せば、2年間で2000時間に達成します。
なので、短かったらダメなのではなく、アウトプットの時期がその分遅れてくるよ、ということですね。

なので、短時間でもいいんです、毎日続けてくださいね。

音量は聞き取れる範囲でなるべく小さく

CDをかけるなら、できるだけ大きな音でお子さんに聞いてもらおうとする方もいらっしゃるかもしれませんが、それはやめておきましょう。

聞き取れる最小の音のほうが、効果は高いと言われています。
無意識に働きかけることができるから、ですね。
無意識に働き替えるということは、潜在意識に働きかえることになり、そうすると記憶にも残りやすくなるんですよ。

もう少し大きくなって、一緒に歌うようになれば音量を大きくしてもいいですが、赤ちゃんのうちはなるべく小さくが鉄則です。

同じものを何度も繰り返す

赤ちゃんは繰り返し繰り返し、同じフレーズを聞くことで言葉を認識していきます。
赤ちゃん用の絵本を見ても、同じ言葉が何度も繰り返されていますよね。
それに、赤ちゃんも子どもも、何度も同じものを繰り返し読んだり見たりするのが好きです。

なので、一緒に効いてるママたちが飽きるまで、いや飽きても何度も繰り返しきかせてあげてくださいね。

赤ちゃんが聞いていても聞いてなくても構わない

せっかく音楽をかけても、赤ちゃんって聞いてなさそうなときありますよね。
でも、大丈夫なんです。

赤ちゃんは周りの音をちゃんと聞いてます、赤ちゃんの脳には情報は届いています。
そして、無意識に働きかけることが大切なので、聞いていなそうでも問題なしです。

逆にうちの子やたらと集中しているよ、ってこともあると思います。
それはそれでOKです。
音に反応しているんですね。

そうしたらママが抱っこして体を揺らしてあげたり、一緒に聞いて楽しんでください。

なによりママやパパが楽しんで取り組むこと

これ、大切ですよ。

聞き流しの時から、抱っこしてゆらゆらしてあげたり、ママも一緒に歌ってあげたりすることで、その効果は高くなります。
一番効果的なのは、ママの話しかけ、なんですよ。
日本語でも同じですよね。

ただ、英語だと発音ができないからとか、恥ずかしいとか、ちょっと躊躇しちゃうことってありますよね。
でも、まずは、英語って楽しいって赤ちゃんに思ってもらうために、ママが楽しみましょう。

ママが楽しそうにしていれば、赤ちゃんや子どもは興味をそそられますよね。
お子さんが英語好きになるかどうかはママ次第ってことですね。

ママが気に入った英語の曲を探すのもいいですよ。

子育てと家事と仕事とどうやって両立していくかについてはこちらからどうぞ。
英語育児を続ける方法 ワーキングマザーでもこうやったら大丈夫!

まとめ

スポンサーリンク

英語育児をするデメリットもありましたが、メリットのほうがはるかに多いのはわかっていただけたと思います。
お子さんが楽しく英語に触れて、英語を習得できるよう、まずは聞き流しから始めてみてくださいね。
そして、何よりママが楽しむこと、これさえ忘れなければ問題なしです。
では、今から、英語育児スタートしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました