梅雨から夏のお弁当作りでの注意点 食中毒の予防とおすすめメニュー

子育て
スポンサーリンク


梅雨で湿度が高くなってくると、毎日のお弁当作りに心配事が出てきますよね。

夏になると気温もぐんぐん上がってくると、さらに心配。

湿度と気温でお弁当が傷んでしまうんじゃないかと気になりますが、幼稚園のお弁当を休むわけにはいきません。

そんなお困りのママのために、梅雨時から夏にかけてのお弁当を作るときに注意するポイントをまとめてみました。

梅雨時に怖い食中毒の予防方法と、梅雨時におすすめのメニューもお伝えするので最後までお楽しみください。

スポンサーリンク
  

スポンサーリンク

梅雨時のお弁当はどんなことに注意したらいい?

とにかくよく火を通すこと

まずはこちら。
半生の状態が一番菌が繁殖しやすくなってしまいます

なので、特に気を付けて十分に火を通すようにしてください。

お弁当の定番ともいえる卵焼きも、しっかり加熱してください。

この時期は焦げないようにではなく、半熟じゃないように、を心がけてくださいね。

お肉やお魚はもちろんですが、ふだんは軽く火を通しているだけで終わっている野菜にもこの時期は注意しましょう。

また、マヨネーズを使った料理はこの時期は避けたほうが無難です。

マヨネーズ自体が卵を使っていますが、加熱が十分とは言えないからです。

同様の理由でゆで卵も注意が必要です。
どうしてもでなければ他のお料理を入れるようにしましょう。

ちくわやかまぼこなどの練り物は、ちゃんと加熱できていないことが多いんですって。

加熱が甘くなっていないか、よーく確認してくださいね。

よく冷ましてからふたをするのは大原則

そしてこちらも大原則です。

熱いものと冷たいものが一緒に入っていると腐りやすいです
なので、ふたを閉める前にきちんと冷ます時間を作りましょう。

どうしても時間がない場合は冷蔵庫で冷やすのも一案です。
また、前日に作っておき冷蔵庫に入れておくのもおすすめです。

お弁当というと朝作るイメージもありますが、前もって作っておけば朝の支度も楽になりますよ。

汁気は厳禁

おかずから出る水分には雑菌が繁殖しやすいんです
なので、この時期は汁気の出るおかずは控えましょう。

また、あらかじめ冷凍しておいたものを解凍せずそのままお弁当に詰めるのであれば汁気のあるものでも大丈夫です。

冷凍したものを入れる場合は、おかずすべてを冷凍したものにするか、他のおかずが完全に冷めてから冷凍おかずを詰めるようにしてくださいね。

生ものは避ける

できる限り生ものは入れないようにしましょう。
野菜などは、お酢でつけて浅漬けやピクルスにして入れると、減菌効果もあっておすすめです。

ミニトマトは、ヘタの部分に雑菌が繁殖しやすいです。
どうしてもお弁当に入れる場合はヘタを取ってしっかり洗い、乾かしてから入れてくださいね。

味付けはいつよもり濃いめに

味付けをいつもよりちょっと濃くすることで、菌の繁殖を防ぎやすくなります。
汗をかいたミネラル補給にもなりますし、この時期はちょっと濃いめを意識して味付けしてみてください。

保冷剤や抗菌シートを使おう

保冷材はケーキなどを買ったときについてくるものをいくつか冷凍庫に入れておきましょう。
お弁当の上と下に入れ、挟むようにしておくと効果的です。

また、お弁当の菌を防ぐように抗菌シートも市販されています。
お子さんが喜ぶようなかわいい絵がかいてあるものもたくさんあるので、お弁当を作ったら上に置くようにしましょう。

梅雨の食中毒の予防方法

お弁当を作る時から食中毒の予防をしていきましょう。

料理をする前の手洗い消毒を忘れずに

料理を始める前の手洗い、消毒は基本中の基本ですよ。
忘れることはないとは思いますが、しっかりしてくださいね。

食品にも使えるアルコールスプレーが一本あるとこの時期に重宝しますよ。

包丁やまな板の除菌もしましょう

お料理に使う道具にも気を付けてください。

包丁は刃先だけでなく柄のほうまでしっかり洗って除菌しましょう。

こまめな手洗いと、食材が変わったら菜箸も洗う

いくつか同時進行でお料理をすることもあると思いますが、違う食材を触るときは必ず手を洗いましょう
生ものを触った手で、他の食材に触るのも厳禁ですよ。

また、菜箸も一品ずつ違うものを使用するか、こまめに洗うようにしてください
一つの料理が終わったら、きちんと洗ってから次の食材に触るようにしましょうね。

お弁当箱の消毒も忘れずに

お弁当箱自体の消毒も忘れないようにしてくださいね。
アルコールスプレーを吹きかけてもいいですし、お酢を含ませたキッチンペーパーで拭いても効果アリです。

またお弁当箱を洗うときには、角に汚れが残りやすいので十分注意して洗ってください。

また、ふたのパッキンにも汚れが溜まっています。

細かいところですが、きちんと洗って菌の繁殖を防ぎましょう。

完成した料理を素手で触らない

お弁当におかずをつめるときに、素手で触るのは避けましょう。
菜箸やトング、手でやりたければ調理用手袋をして行います。

少しでもお弁当に付く菌を減らすために、最後まで気を抜かないようにしましょうね。

スポンサーリンク

梅雨のお弁当のおすすめメニュー

こんなに気を付けることがあると、お弁当に入れられるメニューなんかないんじゃないの?って心配になりますよね。
上記したように、酢の物なんかはいいですが、お子さんだと好き嫌いが分かれますよね。

でも、大丈夫です。
梅雨時でも安心してお弁当に詰められる方法がありますよ。

それは、事前におかずを冷凍しておくことです

冷凍したままお弁当につめれば、冷ますことや汁気を気にすることなく入れることができます。
お弁当に入れるメニューはだいたい冷凍することも可能なんですよ。

ハンバーグやグラタンなどの洋食でも、ひじき煮やお浸しなどの和食でも大体のものは冷凍できます。

スーパーの冷凍コーナーを見てみてください。
商品として売られているものは、家庭でも冷凍できます。
メニューの幅が広がりますね。

なんと卵焼きも冷凍できるんですよ。
夏場にお弁当に卵を入れるなら、冷凍すれば安全ですね。

夕食を作るときに少し多めに作って、小分けして冷凍しておくことをお勧めします。
他にも、休みの日にまとめて作って冷凍しておくっていうのもいい案ですね。

冷たいままいれても、お昼時には解凍されているので問題ありません。
そして、冷凍おかずが保冷剤代わりにもなるので一石二鳥!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

そうはいっても、当日つくるというあなたも大丈夫です。

いくつかお子さんも喜ぶおすすめメニューをあげてみます。

まず、ごはんですが、お米を炊くときにお酢や梅干を一粒いれて炊いてください。
これだけでも抗菌効果があります。
味はごはんにはうつらないので安心です。

おかずのおすすめは、まずは揚げ物です
中まで火が通りますし、汁気も出ません。
唐揚げやフライだったらメインのおかずになりますよ。

基本的には、前日の残り物はこの時期は避けたほうがいいですが、余った肉じゃがなどはつぶしてから春巻きにしたり、コロッケにしたりするともっていきいやすくなるんですよ。

素揚げした野菜も、彩りゆたかになりますし、おすすめです。

また、汁気を吸ってくれるものも入れておくといいですね。
お野菜をゴマ和えにすれば、ゴマの部分が水分を吸収するので安心です。

まとめ

梅雨時から夏場にかけてお弁当を作るときのポイントをお伝えしました。
この時期の心配はお弁当が傷んでしまうことですよね。

スポンサーリンク

しっかり対策して、おいしいお弁当をお子さんに作ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました