防災で赤ちゃんがいる場合の準備は?防災グッズのリストやどこに置くかも

防災グッズ赤ちゃん 生活
スポンサーリンク

防災グッズ赤ちゃん
防災の日や震災の日になったり、どこかで地震が起きると、今ここで地震が起きたらどうしよう?って心配になりますよね。

特に赤ちゃんや子供がいると、大人だけとは違う準備が必要ですよね。

実際にどんな準備が必要で、何をそろえた方がいいのかしっかり確認しましょうね。

今までの震災で実際にママたちが困ったこと、これがあれば便利だよと教えてくれたことをまとめました。

いざというときに子どもを守れるのは一緒にいる大人だけです。

後悔しないように、今のうちにしっかり防災について確認していきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

防災のために赤ちゃんの準備は何が必要?確認しておくといいことは?

防災について考えなきゃって思うと、防災グッズは何が必要かしら?ってところから考えていませんか?

もちろん防災グッズも大切です。

でもその前に、家の中の安全対策から考えていきましょう。

防災グッズは家から非難するときに必要なものですよね。

非難するには、怪我をせずママが元気でいることが最低限必要です。

もちろん赤ちゃんも怪我があっては避難どころではありませんよね。

まずは、家の中をしっかり確認しましょう。

赤ちゃんが普段いる場所は自身が起きても安全な場所ですか?

・家具を固定する

・耐震補強をする

・食器棚は扉が開かないようにする

まずはここから地震対策をしていきましょう。

タンスや本棚だけでなく、最近はテレビも大きいですよね。

そのテレビが赤ちゃんに向かって倒れたら・・・大変です。

普段赤ちゃんがいる場所を良く見渡して、危険なものはしっかり固定しましょう。

ハイハイできる赤ちゃんだったら、食器などが割れたらすぐに怪我をしてしまいます。

食器が割れない対策と、そこに赤ちゃんが行かないようにする対策をしていきましょう。

防災グッズリスト 赤ちゃんに絶対必要なものは?

赤ちゃん、幼児の居られる家庭ではお子さんを最優先に必要なものを揃えていきます。

震災が起こると赤ちゃん用のものは、避難所に届くのに時間がかかってしまいます。

食事も大人のものは何かしら届くけど、離乳食が届くのは何日もたってからということが今までの震災からもわかっています。

赤ちゃんがいるお家は、ちゃんと自分たちで赤ちゃんを守れるように準備しておきましょうね。

防災グッズが揃ったら一度、赤ちゃんを抱っこして防災リュックも背負ってみてください

それで安全に歩けるのか確認してくださいね。

あれもこれもと入れてしまうと重くなります。

まずは安全に移動することが大切なので、安全に移動できる重さを考えて準備してくださいね。

一般的には、ママが避難すると考えたら、10Kg程度が限界です。

優先順位を決め、順位が低いものは出しましょう。

軽くすることコンパクトにしまうことを考えながら荷物を詰めてみてくださいね。

では、準備するものを見ていきましょう。

常に持ち歩いておくもの

いわゆる貴重品をはじめ、赤ちゃんにもしものことがあったときにすぐ対応できるよう常に携帯するようにしましょう。

震災などではなくても、出かけ先で病院に行きたいとなったときにもあれば便利なものですよ。

・保険証
・母子手帳
・現金
・オムツ
・着替え
・お菓子
・飲み物
・生理用品
・ホイッスル

持ち出し用リュック

こちらは赤ちゃんを抱っこして、このリュックをもって避難することを考えて荷造りしてください。

重くなり過ぎないように気を付けてくださいね。

避難所まで移動できること、避難所で安全に過ごせることを目的に荷物を選別してくださいね。

・オムツ
・粉ミルク
・使い捨て哺乳瓶
・着替え
・おもちゃ
・子どもの靴
・子どもの帽子
・ゴミ袋
・トイレットペーパー
・離乳食
・ウェットティッシュ(おしりふき)
・ネームタグ
・携帯ラジオ
・携帯電話の充電器
・アイマスク
・耳栓

子供のおもちゃなどはいらないと思いがちですが、避難所の生活は大人も子供もストレスです。

その中で少しでも子どもの心が安心するもの癒されるものがあると違うので、小さいものでいいので一つ入れておきましょう。

また普段は母乳をあげてるから粉ミルクはいらないわ、と思っていても、震災が起こるとストレスで母乳が出なくなることもよくあるそうです。

母乳が必要な赤ちゃんがいる場合は、粉ミルクも必ず準備しておきましょう。

防災に関しては、赤ちゃん用品についてはしっかり揃えておいてくださいね。

そして、この持ち出し用リュックの近くには

・抱っこひも
・子ども用自転車ヘルメット
・ヘッドライト

も置いておいてください。

非難するときは、手で抱っこするのではなく抱っこひもを使って両手があいているほうが安全です。

お子さんが大きくなってきても、防災グッズとして抱っこひもを取っておくのがいいですよ。
特にママが二人のお子さんを連れて避難しようと思ったら、下の子は抱っこしてしまったほうが早く避難できますよね。

懐中電灯も、手で持つより頭につけていたほうが両手があきます。

また、赤ちゃんの頭を守るために自転車用のヘルメットがあるならそれもまとめておいておきましょう。

抱っこひもや自転車ヘルメットは日常的に使うものなので、片づける場所を防災リュックの近くにしておけば安心ですね。

備蓄品を入れるリュック

こちらは、震災で電気やガスが止まってしまったときに、それでも救助物品が届くまでの1週間を乗り切るために必要なものを入れておきましょう。

大人の食べ物は家にあるものや冷蔵庫の中のもので2~3日は大丈夫なはずですので、+3~4日分をめどに準備するといいですね。

・オムツ
・粉ミルク
・使い捨て哺乳瓶
・離乳食
・おしゃぶり
・着替え
・水
・非常用トイレ
・非常食
・生理用品
・トイレットペーパー(芯を抜いておく)
・非常用トイレ
・カセットコンロ

用意しておくもの

そのほかにあれば便利なものとしては

・大人の着替え
・貴重品や身分証明書のコピー
・雨具
・常備薬
・歯ブラシ
・液体歯磨き

などがあります。

家ごとに必要なものって違うので、その時々に合った防災グッズを揃えてくださいね。

そして、一度準備したら終わりではありません。

数か月たったら、赤ちゃんの着替えも半そでから長袖に変わったりサイズも変わります。

おむつのサイズもアップしているかもしれないですよね。

離乳食も形態がアップしているはずです。

なので、子どもがいるお家ほどこまめに防災グッズの確認をしましょうね。

そのためにも、備蓄する食事は市販のレトルト食品を使うのもいいんですよ。

必ず買い替えが必要なので、こまめに中身の確認をしますよね。

その時に、服やおむつのサイズを確認するのをルーチン作業にしてしまうと、いざっていうときに役立ちますよ。


スポンサーリンク

防災グッズはどこに置く?

防災グッズの用意まで出来たら一安心ですが、もうちょっと注意が必要です。

その防災グッズをどこに置いておくかで、いざというときに使えるかどうかが決まるからです。

一番大切な持ち出し用防災グッズは、玄関に置いておくのが一般的です。

外に出る時に持ち出しやすいからですよね。

ただ、必ず玄関から外に出れるとは限りません。

玄関に置いてある防災リュックを持ち出せるとも限らないのが震災ですよね。

なので、余裕があれば玄関+寝室や、玄関+納戸と分けてしまっておけると良いですよね。

次に、備蓄品の防災リュックについては、屋外の倉庫に入れておくのが一番安心です。

震災の後は家の中に入れないこともあるので、家の外で出し入れが出来る物置があると良いですよね。

ただマンションなど倉庫が無い場合もあるので、その場合はリビングや各部屋に置いておくのがいいですよ。

防災グッズは一か所にまとめないことに注意をして、家の中で持ち出しやすい場所を探してみてくださいね。

また、車があるなら車の中にしまっておくのも一案です。

車で避難するならそのまま出発できますからね。

ただ、注意点としては車の中は季節によっては高温多湿になります。

その暑い環境の中でも保存できるものに限られるので、なんでも車の中に入れておけばいいというわけではないので注意して下さいね。

防災グッズを保管しておく場所の注意点は、すべてをまとめておかないこと。

何かあったときのために分散して置いておくようにしてくださいね

赤ちゃんや子供がいる時の防災グッズのまとめ

赤ちゃんや子どもがいるなら、子どもたち優先で防災準備をしましょう。

大人は我慢出来たり代用できるものでも、赤ちゃんはそうはいかないことが多いです。

赤ちゃんの成長に応じた準備が出来るように、3ヵ月に一度は中身の確認をするのが必要です。

スポンサーリンク

小まめに確認をして、いざというときに役立つ準備をしていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました