結婚式の断り方の例文 欠席する場合のご祝儀の金額やタイミングは?

生活
スポンサーリンク


大切な友達の結婚式にどうしても出席できないときってありますよね。
本当は行きたいんだけど、断らないと行けなくなった時、どうやったら友達を傷つけることなく断れるか考えてみましょう。
残念ながら結婚式は欠席するけどご祝儀は渡したい。
そんな時金額はいくらが妥当何だろう?渡すタイミングはいつがいいんだろう。
そんな疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク
  

スポンサーリンク

結婚式の断り方 マナーや例文を知りたい

結婚式の招待を断るときのマナー

まずは当然のことながら、「本当は結婚式に行きたいんだけど、どうしてもいけない。ごめんなさい。」という気持ちでお断りましょう。
いろいろな事情で欠席となるのでしょうが、その態度や言い方では今後の友達付き合いに影響しかねません

私が結婚式を挙げたときにも、残念ながら欠席の友人が何人かいました。
でも、その対応によって、ますます仲が深まった友達もいますが、それ以降疎遠になった方も・・・。
やはり気持ちが伝わるかどうかが一番大切です。
そこはお間違えの無いように。

様々な事情で結婚式を欠席するのは仕方のないことです。
お祝いの気持ちを忘れずに対応すれば、大きな間違いにはなりません。
お互いに気持ちよく過ごせるようマナーを確認していきましょう。

最近では、結婚式の招待状が届く前にメールで出欠の打診がありますよね。
その時点で欠席がわかっていれば、その時点で断ってもかまいません。
それでも、すぐに欠席と返信するのではなく、時間を空けてから欠席の旨を伝えましょう。

招待状が届いてから欠席する場合も同様です。
すぐに返信するのではなく、時間を空けてからはがきを出しましょう。
ただ、打診された時点では出席の予定だったということだと思うので、そのようなときははがきを出す前に電話で直接説明をするほうが丁寧です。
本当に結婚式に出席したかったんだけど、残念ながら欠席することになってしまいました。」と丁寧に伝えてくださいね。

どちらの場合も、「ご結婚おめでとうございます。」というお祝いと、出席できない理由を伝えてくださいね。

また、結婚式に出れなくても、電報でお祝いをすることはできます。
そのためにも、結婚式の日時と場所は確認しておいてくださいね。

また後述しますが、お祝いやプレゼントを贈るのも、お祝いの気持ちを伝えるのに大切です。

やむを得ない事情で結婚式は欠席するけれど、あなたの結婚を心から祝福していますよ、という気持ちを伝えてくださいね。
直接会えればその時にお渡ししてもいいですし、会えなければ郵送でも大丈夫ですよ。
郵送の場合はお手紙やメッセージを添えるのをお忘れなく。

私が結婚式をしたときに欠席したほとんどの友達は電報を送ってくれましたし、プレゼントやご祝儀をいただいた友達もいました。
形が欲しいのではないのですが、本当は行きたかったんだけど、行けなくて残念ということと、結婚をお祝いしてくれているという気持ちが伝わったのでとてもうれしかったです。

欠席をするのは仕方のないことですからね、そこはあまり気にしなくて大丈夫です。
ちゃんと伝えれば、お友達にもその気持ちは伝わりますよ。

結婚式の招待を断るときの例文

欠席の理由を伝えてもいい場合

欠席する理由を相手に伝えてもいいものは、おめでたい出来事(妊娠、出産、子育て)、親戚の結婚式の出席、留学、海外出張などとされています。
これらが欠席の理由であったら、具体的な理由をあげてお断りしましょう。

スポンサーリンク

「お招きありがとうございます。残念ながら当日は親戚の結婚式があるため出席することができません。末永いお幸せをお祈りいたします。」

「ご結婚おめでとうございます。○○ちゃんの花嫁姿を見るのを楽しみにしていたのですが、出産間近のため残念ながら欠席させていただきます。結婚式の写真を見せてもらうのを楽しみにしています。」

など、具体的な理由を添えて欠席のお返事をしましょう。

欠席の理由を伝えない場合

欠席の理由をはっきりと伝えないのがマナーと言われているものもあります。
忌中、体調不良、法事、看病、金銭面での理由などの場合がこれにあたります。
慶事と弔事と重なった場合は弔事が優先されますが、それを伝えるのは避けましょう。
後日、実はこのような事情で、と説明されるのは大丈夫ですよ。
どうしてもお伝えする場合は、直接お話したり、電話で伝えるようにしましょう。

「ご結婚おめでとうございます。お招きいただきましたが、やむを得ない事情で欠席させていただきます。お二人の末永いお幸せをお祈りいたします。」
「お招きいただき大変うれしいのですが、あいにく出席できず残念です。素敵な御式になりますように。」

ただし、仲の良い友達であればあるほど、上っ面の言葉で断るのではなく、本当のことを伝えてお断りするほうがいいのではないかというのが私の意見です。
「やむを得ない事情」と言われると、わざわざどうしたの?とは聞きにくいですよね。

なので、はがきなどではそのように書いたほうがよいでしょうが、改めて直接会えたらその場で、会えなかったら電話で、本当の理由を伝えたほうが新郎新婦の立場としてもいいですよね。
あなたとお友達の関係性を見たうえでご判断くださいね。

結婚式を欠席する場合のご祝儀の金額はいくらにしたらいい?プレゼントは必要?

結婚式を欠席する場合でも、大切なお友達のお祝いはしたいですよね。

結婚式に出席しない場合のご祝儀の相場は1万円とされています。
ただ、自分が結婚式をしてそのお友達に出席してもらっていたらその時は3万円とも言われています。

結婚式に出席すれば料理代や引き出物の代金もかかるので、同額の3万円では高いと思われるかもしれませんが、3万円のお祝いでもお返しがあるので実質は1~2万ということになりますよね。
また、別の意見としては、結婚式に出席しないのに3万円もご祝儀をもらうと新郎新婦には負担が大きいと言われることもあります。

この辺りは正解があるものではないですね。
金額自体が問題ではなく、お祝いする気持ちをどう表現するかが大切なので、1万円にプレゼントをつけて渡したり、別の日程でお祝いのお食事をごちそうしたり、方法はいろいろあります。

ご祝儀を渡す場合は、ご祝儀袋に入れてから渡してくださいね。
お友達とあなたの関係をよく考えて、一番いい方法を探してみてくださいね。

結婚式を欠席する場合に、ご祝儀を渡すタイミングはいつがいい?

ご祝儀やプレゼントを渡すなら、結婚式の直前以外なら早めにお渡しするのがいいですよ。
事前に直接会える機会があるのなら、そこでお祝いをしながらご祝儀やプレゼントを渡しましょう。
気にする方は大安の日を選んだりするそうですよ。

タイミングが合わない場合は現金書留や郵送で大丈夫です。

ご祝儀だけ先に送っておいて、後日会ったときにプレゼントを直接渡すという方法でもいいですし、お祝いを形にできる方法を考えてみてくださいね。

まとめ

スポンサーリンク

やむを得ない事情で結婚式を欠席することはあると思うので、お祝いの気持ちと残念な気持ちを素直にお友達に伝えられるといいですね。
基本的なマナーを守れば、正直に伝えることが大切です。
形ばかりにとらわれず、気持ちを伝えてお友達をお祝いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました