お中元を喪中期間中に贈る時もらう時のマナー お返しやお礼状はどうする?

生活
スポンサーリンク


自分が喪中期間中だとお中元を贈っていいのかいただいていいのか迷いますよね。
お中元をいただいたらお返しやお礼状は喪中の場合どんなところに注意すればいいのでしょうか?

一つずつ確認していきましょう。
お中元を贈る相手が喪中の場合はこちらのページをご覧ください。
お中元を贈る相手が喪中のときのマナーは?水引やのしはどうする?

スポンサーリンク
  

スポンサーリンク

お中元を喪中期間中に贈ったりもらったりしてもいいの?

お中元は日ごろの感謝の気持ちを表すために贈るものです。
お祝いごとで贈るものではないので、喪中期間中であってもお中元を贈っても、贈られてもなんの問題もありません

ただ、いくつか注意点がありますので、詳しく見ていきましょう。

自分が喪中期間中にお中元を贈るときに気を付けること

喪中でもお中元を贈ることは大丈夫ですが、忌中(四十九日前)の間は贈るのは避けるようにしましょう
喪に服しているときに贈り物を贈られるのを気にされる方もいるので、四十九日が過ぎてから贈るようにしましょう。

四十九日が過ぎるのをまっているとお中元の期間が終わってしまう場合には、季節に合わせて「残暑お見舞い」や「暑中お見舞い」として送れば大丈夫ですよ。

のしや表書きについては、通常通りでももかまいませんが、どうしても気になる方は紅白の水引は避けるようにしましょう。
水引の入っていない白い無地の奉書紙にお中元や残暑お見舞いと書いて送ってくださいね。

デパートなどで購入する場合は、事情を説明すれば適したのし紙を用意してくれますので、困ったときは相談してみてください。

自分が喪中期間中にお中元をいただいたときの注意点

喪中期間であってもお中元をいただくことにはなんの問題もありません。
感謝をしてありがたくいただきましょう。

もし、故人あてにお中元をいただいた場合は、故人が亡くなっていることを伝える必要があります。
お礼状に、受け取った感謝の気持ちとともに、一言添えるようにしましょう。

スポンサーリンク

詳しくは以下の章でお伝えします。

喪中にお中元をいただいたらお返しはどうしたらいい?

お中元は感謝の気持ちを示すものなので、基本的にはお返しは必要ないとされています。
喪中期間中であってもお返しは必要ないですよ。

できるだけ早くお礼状を書いて送れば大丈夫です。

ただ、最近ではお中元を贈られたら、お返しをすることも増えてきているようです。
相手の方との関係を考え、贈るのであればすぐに送る様に心がけてください。

もし故人あてに届いた場合などは、いただいたものと同等のものをお送りすのがいいですよ。
表書きはお中元でもいいですし、時期に合わせた「暑中お見舞い」などでも大丈夫です。

喪中にお中元をもらったらお礼状はどう書くのがいい?

お中元をいただいたら、できるだけ早くお礼状を書くのがマナーです。
これは喪中であってもなくても変わりません。
お中元が届いてから3日以内に出すようにしましょう。

お礼状の一般的な書き方

拝啓

長い梅雨もようやく明け、本格的な夏がやってまいりました。
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

この度はお心遣いの品をお贈り戴きましてありがとうございます。
どうぞ奥様にもよろしくお伝えください。

まだまだ厳しい厚さが続きますが、どうかご健勝にお過ごしください。

先ずはお礼方々ご挨拶まで。

                          敬具 

こちらが一般的な書き方です。
いただいた物の感想や感謝の気持ちを記して送るようにしてくださいね。

故人あてに来た場合

もし故人宛にお中元をいただいた場合は、上のお礼状の例文に以下の文章を入れてください。

「父○○は去る〇月〇日に永眠いたしました。ご連絡が行き届きませんで大変申し訳ありません。」

また、亡くなったことを知っている方からのお中元の場合は、葬儀に来ていただいた感謝などの一文を添えるといいですね。

                    

まとめ

スポンサーリンク

あなたが喪中であってもお中元を贈っても贈られても問題ないことをお分かりいただけましたか?
マナーを守って、日ごろの感謝の気持ちを伝えていきましょう。
また、お中元をいただいた場合は、感謝の気持ちを込めてお返しやお礼状を贈るようにしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました