里帰り出産をしようかどうか迷っているママへ。
実家に帰ったほうが、家事をしなくていいし、育児について相談もできる。
でも、パパと一緒に子育てをしたい気持ちもある。
そんな気持ちで迷っていると思います。
私は初産の時に里帰り出産はしませんでした。
できなかったわけではなく、主人と話し合い、里帰りはしないことに決めました。
周りからは産後は体がつらいからやめたほうがいい、なんて話も聞きましたが、実際やってみてよかったなと思っています。
その経験から、里帰り出産をしないことのメリットやデメリットについてもお伝えしていきます。
里帰り出産しないことに決めた理由
里帰り出産をしないことに決めたのは、妊娠後早い段階でした。
だいぶ前に、里帰り出産をすると、ママだけが育児スキルが上がってパパは何にもできないって状況になるから、できるだけ一緒に育てたほうがいい、という話を聞いたことがありました。
里帰りするとなると、パパは週末だけ顔を出すなんて形になりますよね。
そうすると、見るたびに赤ちゃんが大きくなっていくから、何もしなくても大きくなると思って、どんなに育児が大変かをパパが理解できないこともになりかねません。
もし里帰りするにしても、ママだけでなくパパも一緒に行ったほうがいいとも言われました。
この話を聞いたときは妊娠していない時期でしたが、そうだよなあと、納得した覚えがあり、だから妊娠してからこの話を思い出したんですね。
自分たちの子は、自分たちで育てたい。
この気持ちが強かったです。
もともと私は男性が育児参加するのは当然だと思っているので、できないからやらないなんて言い訳をされるのも嫌でしたしね(笑)。
最初はママだって、何もできないんですよね。
それでもやらなきゃいけないから毎日ろくに眠らずに育児に励むわけです。
それをパパがしっかりサポートすることで、夫婦のきずなも深まるってわけですよ。
もちろん、里帰り出産をしない、と決めたときに不安がなかったわけではありません。
産後は動けないっていうし、家事はどうしよう?
赤ちゃんの世話を一人でできるかな?
と考えていました。
それでも、どちらもしっかり準備をすれば対応できそうだと思いましたし、もし、どうしてもつらいとなればその時に里帰りすればいいんだと考えていました。
もちろん里帰り出産をするかしないかは、もちろんママだけでは決められません。
パパとしっかり話し合って、里帰り出産をしないならパパに何をしてもらうのかも決めていきましょうね。
里帰り出産をしないということは、パパの役割が増えるということになりますからね。
ここで実家のお母さん、子どものとってのおばあちゃんが、里帰りしなさいよとすすめることも多いですよね。
そんなときも、夫婦でしっかり話し合って決めたことなら、二人でちゃんと説明して納得してもらいましょう。
里帰り出産をしないメリットってなに?
では、実際に里帰り出産をしなかった経験からメリットを挙げていきます。
- 赤ちゃんとパパがたくさん触れ合える
- 立ち合い出産できる確率が高い
- 病院を途中で変えないで済む
- 慣れてる家で生活できる
- 赤ちゃんを迎える準備をしやすい
- やりたいように育児ができる(口を挟まれない)
特に生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜関係なく起きています。
なので、仕事に行く前も帰ってからも、赤ちゃんが起きてさえいれば抱っこしたり、おむつを替えたりすることができます。
たくさん触れ合うことでパパも赤ちゃんに愛着がわきますし、育児をする機会が増えれば上達も早いですよ。
目指せイクメン。
実家が近くの場合は変わりありませんが、遠方の場合、いざ陣痛が始まったとパパに連絡をしても出産に立ち会えないなんてことも起こってしまいます。
でも、里帰り出産をしないということは、家の近くの産院で出産をするので、パパが会社にいても移動時間は短くて済みます。
翌日に仕事に行くことも可能ですしね。
里帰り出産をするとなると、実家近くでの産院で出産することになりますよね。
そうすると、妊娠の途中で病院を変えることになります。
せっかく、先生や看護師さんに慣れてきたり、信頼関係が築けていたのに途中で転院するリスクはありますよね。
実家先の病院がいいかどうかがわかりませんから。
自宅近くの病院なら自分でしっかり選んで、好きな病院で出産できますよね。
産後赤ちゃんと家に帰ることになりますが、慣れた家で生活できるのはメリットです。
どこになにがあるか分かりますし、準備だって前もって行えますからね。
実家とはいえ、自分の家とでは快適性は違います。
出産準備っていろいろありますよね。初産だと特にあれもこれもとたくさん買いそろえます。
そんなときに、自宅だとどこに赤ちゃんの部屋を作るのか、どこに荷物を置いておくのかなど、事前の準備も、自分の思うとおりに楽にできますよね。
誰にも気にせずに、やりたいようにやれるのもいい点です。
育児経験者であるお母さんに育児の相談をできるのはメリットでもありますが、実は昔と今では育児の仕方にも変化があります。
そんな時に、これはこうするのよ、やり方が違うわよ、と口を挟まれるとイライラすること間違いなしです。
もちろんお母さんとママの関係性にもよるでしょうが、産後はママも精神的に不安定になりがちです。
その時に、口を出されてしまうと余計にストレスが溜まってしまうなんてこともあります。
里帰りしないということは、自分のペースでやりたいように育児ができるということですね。
里帰り出産をしないデメリットはある?その対策は?
当然、里帰りしないとデメリットもあります。
どんなことがあげられるでしょうか?それに対する対策もお伝えします。
- 産後すぐから育児に加えて、家事もしなければいけない
- 一人で不安になる
当然ながら、これが一番のデメリットになります。
産後の肥立ちの為にも、3週間は床上げしない、なんて言いますよね。
自宅では、食事も洗濯や掃除もやらないといけません。
でも、それって必ずママがやらなきゃいけないの?って思いませんか?
食事は食べないといけませんが、洗濯や掃除なんて毎日でなくてもいいでしょう。
それに体がつらいママがしないといけない、なんてことはないです。
パパにやってもらいましょう。
他にも、最近は賢い家電がやってくれることもあります。
私の場合は、食事については出産前にあるていど作り置きをして冷凍をしていました。
他にも冷凍食品を買いそろえて置いたり、もしものために宅配弁当も調べておきました。
それに、主人も多少は食事を作ってくれるので、ここに関しては大きな心配はありませんでしたね。
洗い物は、食洗器にお願いすればボタン一つです。
洗濯については、我が家は乾燥機付きの洗濯機を使っています。
なので、私がやるにしてもボタンを一つ押すだけです。
たたむのが大変なら、置いといても困ることはないです。
乾燥機がないとしても、パパに干してもらって、たたまず干しっぱなしにしておいたって大丈夫です。
掃除については、お掃除ロボットがあれば大活躍してくれるでしょうし、毎日しなくたって病気にはならないです。
赤ちゃんが心配というなら、赤ちゃんがいるところに空気清浄機を置くのもいいでしょうし、その部屋だけ掃除するなら負担も少ないですよね。
というように、産後間もないころはママは赤ちゃんのお世話と、最低限の自分の食事の用意だけすれば、他の家事はやらなくても済みます。
そのためには、パパの協力が必要ですし、事前の準備も必要です。
でも、夫婦二人で里帰りしない、って決めたなら、ちゃんと二人で協力しましょう。
パパが協力しやすいように、出産前からも予行練習してみてくださいね。
人によっては、昼間一人で子どもを育てていると孤独を感じやすくなったりします。
ちょっと赤ちゃんの様子が違うと、不安で不安でいてもたってもいられなくなったりします。
そんな時に、実家だったらお母さんに相談できたり、話し相手になってもらうだけで落ち着いたりしますよね。
家で育てるとなれば、誰かにすぐ来てもらうことは難しいくはなります。
でもお母さんに電話で相談したり、子どもがいる友達に連絡したりできますよね。
私の場合は、子どもや私自身の体の心配事は、出産した病院に電話することができたので何回か利用させてもらいました。
病院から退院するときに、何かあったらすぐに電話していいという話を聞き、これはとてもありがたい対応だなと思いました。
ちょっとしたことでも、初めてのことだと不安になることってありますもんね。
他にも、里帰りしなかったものの、2週に1度くらい母が顔を出してくれていたのでその時にいろいろ話を聞いたりしていました。
やっぱり話し相手がいるっていうのは、ストレス発散になりますよね。
これは、母に感謝です。
もし、どうしても不安で仕方なくなったり、一人では大変って感じたら、無理せずにその時に里帰りしてもいいんじゃないでしょうか。
状況に合わせて赤ちゃんと、ママのために一番いい選択をしていきましょうね。
実家に頼ったり、甘えることは決して悪いことじゃないですよ。
まとめ
いかがでしたか、一例ですが、私が里帰り出産をしなかった理由をご紹介しました。
出産は人それぞれ状況が違います。
上に子どもがいたり、実家に頼れなかったり、いろいろありますよね。
それでも、赤ちゃんとママが心地よく生活をしていけるようそれぞれに合った準備をしていってくださいね。
実際の里帰り出産前の準備については次にまとめます。
里帰り出産しないときの準備はどうする?食事や他の家事はどうする?
コメント