いよいよ保活も本格始動の時期ですね。
保育園の見学をしなきゃいけないって聞いたけど、いつくらいから始めるのがいいんだろう?
何か所回るものなの?
など疑問がたくさんありますよね。
横浜の激戦区と言われる区で、1歳児で保育園に入れた経験から、保育園の見学のための準備をお伝えしますね。
保育園の見学を始める時期や、電話を掛ける時間帯、何日前に電話すればいいのという疑問にもお答えしていきますね。
落ち着いて保活をスタートさせていきましょう。
保育園の見学を始める時期はいつ頃から?
保育園の見学をお願いする電話はいつ頃かけるのがいいの?
保育園の見学を始める時期ですが、できるだけ早めのスタートがおすすめです。
夏に向けてどんどん暑くなりますし、小さい赤ちゃんを連れていくつも保育園を回るのは、本当に疲れます。
まだ涼しいうちにどんどん保育園を回ってしまうほうがお得です。
さらに、人気の保育園や、対応する人が少ない保育園は、見学をするのになんか月もかかる、なんてこともあります。
ぎりぎりに保育園の見学に行きたいと電話をしても、次に見学を受付できるのは保育園の申し込みの後、ってことになってしまうんです。
せっかく保育園の見学に行くなら、希望の保育園はすべて自分の目で確認して、希望の順位をつけたいですよね。
かわいいお子さんのために、きちんと保育園の見学に行けるように、早めのスタートが大事なんですよ。
早ければいいと言うものの、保育園にも事情があります。
4月は新しい子どもたちがたくさん入園してきて、慣らし保育の時期ですよね。
子どもたちも先生たちも、早く子どもが保育園に慣れるよう精いっぱい対応している時期です。
毎日保育園にいる間は、泣き続けている子どもがたくさんいるのもこの時期。
なので、通常は4月の保育園見学は受け付けていない保育園が多いです。
私の友人は、できるだけ早くに見学に行こうと4月の後半に保育園に電話をしたところ、
「慣らし保育は終わっているけど、まだ落ち着いていないので、早くてもまた5月の連休明けに電話をください。」
と言われたそうです。
このことからも、保育園の見学を始めるのは5月の連休明けがおすすめです。
ゴールデンウィークが開けたら、保育園に見学したいと電話をするのがいいですね。
そのころには保育園のほうでも、次年度に向けた見学の受け入れ態勢が整ってきているはずですよ。
私が電話した保育園は、5月の2週目に電話をしたところ、すべて受け入れ可能のお返事をいただきました。
保育園の見学のスケジュールを立てよう 何日前に電話をすればいいの?
保育園に電話をかけ始めるのは5月に入ってからですが、保育園によっていつ見学ができるかはわかりません。
私が電話したところでは、「今なら空いているから、明日どうぞ」というところもありましたし、「今月の保育園の見学できる日は、〇日と〇日です。どちらがいいですか?」というような園もありました。
また6月や7月に入ってから電話した保育園では、「次の見学はもう9月なんですが大丈夫ですか?」というところまでありました!
なので、保育園に何日前に電話をすればいいのかは、保育園によって違うのでわかりません。
どちらにせよ、早めに見学するにこしたことはないので、気になる保育園があれば早めに見学に行きたい旨を電話してくださいね。
保育園の見学は何か所も行くことになると思うので、しっかりとスケジュールを立てるようにしてください。
初めての見学だと、何を見ていいのか何を比べればいいのかよくわからないというのが本音ですよね。
保育園見学の詳しい内容はこちらにまとめてあるので、こちらもご覧ください。
保育園の見学は必要?ポイントはどこ?聞いておくことや見ておくことは?
なので、ここに行きたいという第一希望の保育園は全体のスケジュールの3番目、4番目くらいに行けるようにすると、違いが分かるようになっている頃でおすすめです。
最初に行く保育園は、行けたらラッキーという駅前の保育園や、ちょっと遠いから希望順位は低いなという保育園にしておくのがいいですよ。
見学をしていくうちに、希望順位は変わっていくものですが、冷静な目で判断できるように保育園を見学する順番にも気を付けてくださいね。
あとは、見学をしていくうちに保育園に入れるか不安になってきて、見学する予定のなかった遠くの保育園まで見学に行くのはよくあることなんです。
私も友人もそうでした(笑)。
なので、スケジュールを早めに作っておけば、空いている日時もわかりますし、急な対応もできるので安心ですね。
小さい赤ちゃんだと連日お出かけしていると疲れて体調不良になることも考えられます。
できる限り早めの保育園見学のスタートを初めて、余裕のあるスケジュールを組めるようにしてくださいね。
保育園の見学をしたい 電話をかける時間は何時ごろがおすすめ?
では、保育園に電話をかけていきましょう。
でも、気を付けるのが保育園に電話をする時間です。
保育園の職員の方がそろっていて、少しでも余裕があるであろう時間帯にかけたほうが、お互いに余裕をもって電話できるのでおすすめです。
まず朝9時までは、保育園に通っている子たちがお休みする連絡をしたりする時間帯なので避けましょう。
園児が登降園する時間帯は、保護者の方の対応をする時間でもあります。
朝と夕方16時以降はやめておきます。
なので、保育園に電話をするなら10時から14時くらいがおすすめです。
ただお昼時は職員の方もお昼休みでしょうから避けたほうが無難ですね。
お子さんがお昼寝している時間帯にかけるのがいいですよね。
保育園にとってみればほぼ一年中保育園の見学を受け付けているはずなので、
「来年度の保育園の入園を検討しているので、保育園の見学をさせてもらいたいです。」
と電話すれば、すぐに対応してくれます。
より丁寧に対応するならば、
「保育園の見学をさせてもらいたくお電話したのですが、今お時間大丈夫ですか?」と聞くのがいいですね。
お仕事を始めれば当たり前のビジネスマナーですが、ついついプライベートな電話だと忘れがちです。
ちょっと気を付けてみてください。
個別の保育園の電話で、合否が決まることはまずないですが、お互いにいい印象を持っていたほうが、そのあと保育園に通うことになったときに安心ですからね。
お互いが気持ちよくなるよう電話の時間帯についても気を付けてくださいね。
保育園の見学の電話の内容は何を聞けばいいの?
保育園に見学の希望を伝えると、保育園のほうから日時の提案があります。
日時のほかに何を聞いておけばいいのか、確認する内容をまとめますね。
- 保育園見学の日時
当然のことながら、日にちと時間は復唱して間違いのないようにしましょう。
- 保育園の入り方
- もし子どもの体調不良などでキャンセルしたい場合はどうしたらいいか?
- 保育園の電話の対応がどうだったか
保育園は鍵がかかっているところばかりです。
お昼寝の時間に見学に行く際などは、インターホンを鳴らしていいのかも確認しましょう。
子どもが体調を崩すのはよくあることです。
でもそんな時にどうすればいいのかもあらかじめ確認しておきましょう。
保育園によっては、一日に何組もの親子がくるため来れなかったら連絡はいらないので、また新たに予約してくださいというところもありました。
きっと当日の電話対応の手間を減らすためでしょうね。
なので、保育園が希望する対応をできるよう初めに聞いておきましょうね。
最初は電話をするのにも緊張するかもしれませんが、保育園に電話をしたときの対応もチェックしてほしいポイントです。
こちらは、保育園に聞くことではないですが、しっかり確認はしましょう。
忙しいのはわかりますが、電話口にも伝わるようにイライラした対応をされたり、ぶきらっぼうな対応をされたりしたらマイナスですよね。
実際、いくつかの保育園の対応にびっくりした経験が私にもあります。
一人の職員がそうだからと言って、保育園全体がそうかとは限りませんが、一般論としてはきちんとした職場であれば電話や応対マナーはしっかりしているものですよね。
なので、こちらは丁寧にお願いする立場ですが、保育園側の対応もしっかり見極めておきましょうね。
まとめ
保育園に見学に行くまでの準備はこれで完璧ですね。
保育園の見学は早めにスタートするのが何よりのポイントです。
しっかりスケジュールを組んで、保育園見学をしていきましょう。
また電話をするときのポイントもお忘れなく。
お互い気持ちよく見学をして、うちの子にはどの保育園が向いているのかな、とゆっくり考えてみてくださいね。
保育園の見学の際のチェックポイント、聞くこと、見ることなどはこちらにまとめてあるのでご覧ください。
保育園の見学は必要?ポイントはどこ?聞くこと見ておくことは?
コメント